Saturday 19 November 2005 at 2:48 pm
先々週、先週と2週続けて友達の家に遊びに行って来た。
沢山話しができて、子供達もいつも以上にはしゃいで、すごく楽しいひとときを過ごした。話の内容はというと、やっぱり子育てが中心。皆子供がいると思うことは一緒なんだぁって実感(ーー)。
上の子は甘えてくるし、でも下の子は泣いてるし、なのでつい上の子を怒っちゃう・・・
とか、
動き回りながら食べるから怒っちゃう・・・
とか。私だけじゃないんだ、と思ったらなんだかほっとしてしまった。ず〜っと子供と一緒だから、余計にイライラしちゃうってことも一緒だった。
「旦那にはわからないよね〜、この大変さは」
「旦那には旦那の大変さがあるけど、大変の種類が違うよね」
って話した。おお!これも一緒だ!
私も旦那様に「一度替わってあげるよ〜、面倒みてみなよ〜」と言ったことがある。当然旦那様は「それがお母さんの仕事でしょ、男は男で大変なんだよ」と言った。うん、それはわかるよ。でもね、子供はいつ何をするのかわからないんだよ。言うことも聞くわけがないんだよ。それを毎日毎日見てるとどんどんイライラがたまってしまうんだよ。なので私はときに爆発してしまい、すさんだ状態で旦那様を出迎えていたりもしたけど(^^;)。
子育ては大変デス。
Monday 07 November 2005 at 11:30 pm
さて娘のトイレトレーニングの事を少し・・・・・。
はっきりいって大変です(T▽T)。 こんなに大変なものだとは思わなかった・・・・・。
まずうんちの方が先に成功。これが10月4日だった。だがそのあとすぐに風邪を引いてしまったのでしばらくお休み。 そして治った頃にまた再開したものの、しばらく休んでいたので当然失敗。だが少しするとなんとなくわかってきたのか、なんとおしっこもトイレでするようになった。
でも今度はうんちを教えなくなってしまって、うんちは漏らしてばかり。だんだん私もイライラしてきてしまって、「なんで教えないの!」と怒鳴ってしまった。何回も何回も。怒ったってまだ2歳の子がなんで怒られるのか理解もできないのに・・・・・・。
怒ったことが原因で、ついにおしっこまでも教えなくなってしまった。そればかりかトイレに連れて行こうとすると、嫌がって逃げるようになってしまったのだ。これには私が何度も怒鳴ってしまったからだ、と反省。なのでまた最初からやり直し。変な格好をしたらトイレに連れて行き、2時間ぐらいの間隔で「おしっこは?うんちは?出ない?」と 聞くようにして、もし漏らしてしまっても怒らないように自分に言い聞かせながら対応した。成功したときにはうんと誉めることも忘れなかった。
10月30日ぐらいから娘が「出る!出る!」と言って、自らトイレの方に駆け出すようになった。
これが最近ずっと続いていて、「うんち出る」「おしっこ出る」と自分で言うようになったのだ。うんちはまだまだ失敗することもあるけど、おしっこはほぼ成功! これには私がびっくりで、オムツをしていても「おしっこ出る」とトイレに行くのだ。
すっごくすっごく嬉しかった。
これだけ成功すると、漏らしてしまっても怒ることが無くなった。逆に「漏らしちゃったか〜、今度はちゃんと言うんだよ」と優しくなったような・・・・・。気持ちに余裕が出来たのかな。娘も怒られることがなくなってストレスを感じなくなったのかも。
出かけるときや寝るときにはオムツにしないとだめだけど、それでも昼間だけでもトイレに行くようになったのは すごい進歩だな〜って思う。トイレで出来るようになっても、連れて行って補助便座に座らせて、出たら降ろしてパンツをはかせて・・・・・ってやらなければいけないから、これもまた大変だけど、娘が自分で「えらいね〜、出たね〜」なんて言うのを見ていると怒っていた自分が恥ずかしいです。
トイレトレーニングは本当に忍耐だ。